初めての寄席

https://www.instagram.com/p/Bs-f8DLHJrW/
今年初ライブ
実は寄席って行ったことなかったのである。
もういい年なので、寄席通いも始めなければならない。忙しい。
というのは冗談だけど、一度行って見たかったので、行って見た。
内容は、落語の合間に寄席芸人が芸をやるという感じで、正月にみる演芸番組って感じではある。まあ逆なんだが。紙切りとか、なかなかこういうところ行かないと見れないよなあ。
夜の部は、18時からスタートなんだけど、最初は前座なので、最初からわざわざみる必要もあんまり無く、7時とか8時からでも適当にふらっと入るのが一番いいのでは、と思う。
この辺普通のライブとはちょっと違うよな。
写真見れば分かる通り、客は2,3割程度でガラガラである。この上野の演芸場は酒も飲めるみたいなので、適当に外行ってコンビニ入って、酒とツマミを買って眺めるという、とてもゆるい感じで、キツキツなこともなく、居心地が良い。
しかし平日とはいえ、この客入りではかなり運営厳しい気もするなあ。常設というか毎日2回やってると入っても、5割くらいは客が入らないとまずいんじゃないだろうか、とか余計な心配をしてしまう。元々は東京にももっとたくさん寄席はあったはずだけど、かなりなくなって今に至るけど、このままだと更に危ないんじゃないか、という気もしなくもない。名人といっても、最初はこういうところがないと演じるところがないからなあ。
最初の辺りからずっと見てたけど、やっぱり大トリに向かって徐々に面白くなっていきますね。大トリはトリを任せられるだけのことはあって、流石だと思った。
f:id:fake-jizo:20190317182039j:plain
終わった後は太鼓をたたくんだね。この手のものは文化としては残っているけど、大元がなくなってしまうと、なんだかわかんなくなってしまうよな。
まだ残っていることそのものが驚くべきことなのかもしれないけどね。
半期に一度くらいは行くのもいいかなあ。だいぶ楽しめたので。他の人も見て見たい。
値段も三千円いかないし。結構安いですよ。

mp3blog調査結果(2019年度版)

たまたま人から昔のmp3blog紹介していた時のログ見せてよ、と言われたのだけど、手元にもないし、何時頃やってたのかも忘れたし、で、偉く調べるの時間かかった。なんせ15年前の話なので、書いたことは覚えていても内容は綺麗さっぱり忘れていたよ。
そもそもなんでmp3blogに興味を持ったんだったかなあ。日本では全く盛り上がってないムーブメントだったし、当時日本で紹介してた人は私を含めても数人くらいしかいなかったはず。個人的にはYoutubeより前のムーブメントだとばかり思ってたんだけど、2007年くらいにも盛り上がってたみたい。いや全く知らなかった。
あ、私がblog書き始めたのは、2015年からですけどね。
それでももう4年目になるのかー。

閑話休題
久々に当時のログを見返していて、今やるとどんな感じになるんだろう、というのをやってみた。
fake-jizo.hatenablog.com
この際の客入れの際に、BGMで掛かっていたもので気に入ったのをいくつか。Shazamが無ければこんなこと出来なかったね。Shazam万歳。

Tom Dissevelt - Orbit Aurora (1958)

www.youtube.com
初期エレクトロニカ?かな。スペースエイジ・バチェラー・パッド・ミュージックの方が近いか年代的には。レス・バクスターとか。いやでもそれよりもエレクトロニカだな。

スペース・エイジ・バチェラー・パッド・ミュージック

スペース・エイジ・バチェラー・パッド・ミュージック

因みに、実は今日初めて知ったのだが、「スペースエイジ・バチェラー・パッド・ミュージック」はステレオラブのアルバム名ではなかった。

ゴズリングが役作りの過程で、アームストロングの愛聴曲だったことを突き止めたことで脚本に組み入れられたというこのナンバーは、典型的なスペースエイジ・バチェラー・パッド・ミュージック(SABPM)だ。
SABPMとは、独身男性が当時は高額だったオーディオ・セットで聴くことを想定して作られた、宇宙をテーマにした甘く美しいムード・ミュージックのこと。

rollingstonejapan.com
www.youtube.com
ということでここで挙げられている典型的なSABPMと比べると、やっぱりエレクトロニカ色が強い。Tom Disseveltなんて全然知らなかったけど、元はJazzのプレイヤーみたいね。なんでこんな音楽作ってたのか謎ではあるが、SunRaとかと比べればそんなに謎でもないか。いや比べる対象が謎か?

Ashra - Shuttle Cock (1978)

www.youtube.com
Ash raといえばこうだよね、という王道な感じだが、そう言って伝わるのかどうかわからない。E2-E4は20世紀末のテクノを聴く人は全員知っていたと言っても過言ではないけど、あれから20年も経つからね。
ただ、他曲と同じフレーズもあるような...いやそんなことを気にしてはいけないのだろうな。

Suzanne Menzel - I feel it starts again (1981)

www.youtube.com
妙にStrangeな音楽だからドイッチェかな?と思ったらデンマークだった。
っていうか誰だよそもそも。調べても全然わからん。

ts "kult" here in Denmark right now . And gettin re-release and shit . To me it sounds like a cheap copy of super boring Enya . But loads of fools see the second coming and buy the crap. Its cult y'know :-D

Suzanne Menzel - Goodbyes And Beginnings (Vinyl, LP, Album) | Discogs
Discogsでは猛烈にDISられてるし!

Modest Mouse - Tiny Cities Made Of Ashes (2000)

www.youtube.com
ガレージ+Residents?Residentsも十分ガレージだが。
こういうのって、今だとSpotifyのRadioとか使うと、更に似たような音楽を辿れる。
2019年だとこの辺が便利だよな、と最初思ったんだけど、実際やってみたところ...

PavementとかYoLaTengoとかで全然新鮮味なかった。
もっと意外性を!というのはなかなか難しいんだろうなあってことで、ここにはまだDJの有用性があるな、とは思った。

Little Tempoを観に行った。

まだ去年の話である。一体いつまで続くのか。
https://www.instagram.com/p/Br0GoVCnpJ5/
little tempo
実はLittleTempoはアルバムは結構持ってたんだけど、多分ライブは観た事がない。多分というのは理由があって、
fake-jizo.hatenablog.com
この時に書いた、よみうりランドでのフェスで観ているはずなのだ。でも本当に全く覚えていない。こだま和文やSun Ra Archesteraはよく覚えているのにだ。というかJuana Morinaなんていたかな。観たら覚えているのに全く覚えていない。あれー何でだー。

THE SUN RA ARKESTRA
V∞REDOMS
Medeski Martin & Wood
LITTLE TEMPO
BlackFrames
DJ Kazuma
Juana Morina
Kodama Eco from Dub Station
Seiichi Yamamoto
Yuji Katsui

www.livefans.jp
うーむ。こっちでもそうだしやはり記憶が改竄されている…。でもまあもう15年以上前だしな。忘れただけかな。この頃はBlogも書いてないし、思い出す余地がないんだよな。
さてLittleTempoである。
f:id:fake-jizo:20190214003109j:plain
季節感がマイナスくらいの写真であるが無視してくれ。
(自分内)初めてのライブなのでわからなかったんだけど、ライブ聴いてみると、ラテン色が強いのな。昔からそうなのか、最近そうなのかまではわからなかったが。後、なんか楽器のパートがずれている気がする。パーカッションがピアノをやって、スティールパンがピアノをやって、ピアノがサックスをやってるとかそんな感じ。
全然伝わる気がしないが、そんな印象を受けた。
最後辺りに演奏した、アフロビートからサルサにいく曲が一番良かったなあ、と感じたが、全然なんの曲だかわからない、というよりも最近はアルバムも出してないし、新曲なのか旧曲なのかも私にはわからないし、わからないことだらけのライブだったけど、UNITにしては落ち着いた感じで良かったです。
そういえば、来年というか今年にはアルバム出すとか言ってたけど、どうなのかな。

ZOZOスーツスーツにいつまで付き合えば良いのかどうか判断しかねる。

fake-jizo.hatenablog.com
この件の続き。
寸法を色々再測定して、ZOZOアプリから入力して、ZOZOに送り返した後に受け取った今年の1月半ばのメールである。

ZOZOTOWNカスタマーサポートセンターでございます。

■注文番号 :xxxxxxxxx
■商品名 :2Bスーツ(カスタムオーダー)/無地 ブラック[MEN]/


このたびは、長期に渡りお待たせいたしましたなか
サイズが合わず、ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。

上記商品について確認いたしましたところ
ご入力いただいた寸法の場合、お直しの範囲が大きく
通常のお直しでは、対応いたしかねる状況でございました。

そのため、大変恐縮ではございますが、お直しではなく
作り直しにて、対応を進めさせていただきたく存じます。

作り直しの対応につきましては、最新の技術を用いて
新たにパターン(型紙)の再生成をおこないますため
約3か月前後、商品の製作にお時間を頂戴いたします。

※生産工場のある中国が旧正月のため休業となります。
そのため、通常よりも対応にお時間をいただきます。
※商品状態により、お届けが早まることがございます。

発送手続きが完了次第、改めてご連絡をいたしますので
今しばらくお待ちいただけないでしょうか。

お客様を何度もお待たせし申し訳ございませんが
何卒よろしくお願いいたします。

もはや今更という感もあるし、春節対応にしても3ヶ月は関係ないだろとか、ZOZOの直せる範囲で直し入力しているのに、作り直しってどういうことよとか色々思わなくもないけれど、これ最後まで付き合うとどうなるのだろうという我慢比べ気分でやってみる。
またダメなんだろうなあ。

どこかで見切りつけた方がこちらのコストも安くなる気もするが、こちらとしても意地である。
機会費用という言葉を心の奥底にしまって、待て後3ヶ月。

多分、ちゃんと出来たとしても着ることはない気がするが。

最近のお気に入り

すっかりSpotifyばかり聴いている。音楽のライブラリ化は進むね。
この状態で新しい音楽を作るのは色んな意味で厳しいよなあ。

空中泥棒

open.spotify.com

デビューアルバム『公衆道徳』が各所で話題となった韓国の宅録アーティスト、公衆道徳が名を空中泥棒に改めセカンドアルバム『Crumbling』を Lamp が主宰するレーベル Botanical House から 12/4 リリース決定!1stアルバムがロングセラーとなり、今や韓国のインディーズとして、最初に名前が挙がる存在になった公衆道徳。前作の延長線上にあるといえる今回の2ndアルバムは、名義を空中泥棒としてのリリースする。

https://www.indienative.com/2018/10/crumbling
多分Vocalを入れたからだと思うのだけど、とても聴きやすく、一聴BGMにもならなくもないと思うよ。いや厳しいかな。
一時期ayU tokiO*1も気に入ってたんだけど、一瞬で終わってしまったので、こちらの方が長続きかも。
微妙な開放感が割と好き。
www.youtube.com

MadvillainのRemix

open.spotify.com
USのHipHopなんだけど、2005年のRemixもの。本編よりもRemixの方が好きで、こっちばかり聴いている。
www.youtube.com
1番のお気に入りというか、これが気に入ったので、このRemix Albumの他の曲も聴いたんだけど。
配信時代になると、やっぱり曲単位になるので、SP時代まで巻き戻るね。
JuiceBoxとか流行るでしょう。SpotifyはRadioという機能で実装しているけど、どうもいまいちな部分もなくもない。
やっぱり背景情報欲しいんだよなー。Creditとか。結局、ネットで調べたりしてるしさ。
それをこうして、まとめているという事が意味があるのかもしれないけど。

Ogre you assholeを観に行った。

f:id:fake-jizo:20190115005504j:plain
去年の話が続く。来年の話をすると鬼が笑うっていうけど、去年の話だとどうなるんだろうね?何かあるのかな。
fake-jizo.hatenablog.com
ちらっとここにも書いたけど、今年はワイパーもロープもやらない年だった。
open.spotify.com
その代わりにやったのが、見えないルール LongVerで、あ、Long VersionっていうとLong Seasonを思い出すな、ってそんな人はもういい年だな。

LONG SEASON

LONG SEASON

それはそれとして、SpotifyのPlaylistを聴いても、全くアレンジ違うので、全然参考にならない。Live盤とはそこまでアレンジ変わらないけど、スタジオ盤とはだいぶ違うよなー。と言いつつもこのSpotifyの使い方はとてもいいと思う。最近こういうの出て来たけど、他も是非やってほしい。セットリストをSpotifyで公開というのがデフォになってもいいと思っている。
話題*1のルールは、4曲か5曲が混じったような曲で、Jazzのテーマとソロと言ってもいいけれど、コード進行はそんなに変わらなかったかな、そんな記憶もあるけど、実際どうなんだろ。ここで戻るなーと思っていたところで戻ったから、やっぱり原型はモダンジャズなのかなこれ。もはやPOPSではないから受けるのかどうかと言われると、どうかなー。
2018年は3回Ogreを見たけど、全部一人で見てた。だから終わった後で誰ともライブの話が出来ないんだよなー。
というよりも、割と去年は一人で見てたことが多かったような。そんなこともないかな。

*1:自分内で

開発者向け機能バンバン削ってるんじゃないよ。

何で年明けからこんな話題しているのか知らんが。
bookmark.hatenastaff.com
bookmark.hatenastaff.com
全然気づいてなかったよマジか。
とりあえずifttt対応終わらせてから削れよ順番おかしいだろ。
何で代替案なしで辞めてんだこら。

というか、そもそもの話なんだが、こういうのははてなブックマークのトップページでリンク貼っとけよな。開発ブログなんて普通に動いている限りみないだろボケ。そういうエントリはブクマトップに上がるからとか大丈夫とか毎日見てるネットジャンキーばかりじゃないんだよ。いや1日1回くらいは見てるはずなんだけどそれでも気づいてなかったぞ。
代替案考えなきゃなあ。どうしようかな。

ちょっと調べて見たけどさあ。
スマートフォンアプリ・ブラウザ拡張 - はてなブックマーク
ここにあるSafari拡張もRejectされてるじゃん。何なの一体。
f:id:fake-jizo:20190107002820p:plain

それはそれとして、Web連携を無くしていく方向に動いているよね。Webサービスは。Facebookが最たる例で、どこも似たり寄ったりだけど、とりあえずは、Facebookは完全にEvilなので、一日も早く潰れてほしい。