99.95%と99.999%の稼働率の差は意外とでかい。

昨日その手の話をたまたましてたので。

Amazon Web ServicesAWS)に移行するシステムに“聖域”はない。現時点では計画していないものの、勘定系システムをクラウド化する可能性は十分にある」。三菱東京UFJ銀行執行役員である亀田浩樹システム本部長兼システム企画部長(写真)は日経BP社の取材に対してこう話した。

itpro.nikkeibp.co.jp
勘定系システムをAWSに、って言ってるけど、AWSの可用性理解して言ってるのかな?
aws.amazon.com
AWSSLAを見ると大体稼働率99.95%なんだけど、
稼働率 => 月間ダウンタイム計算ツール
計算すりゃわかるけど、年間4時間半落ちても保証なし、ってシステムでしょ。勘定系システムってそんなに止まってもいいものなのかい?この手の奴だと99.999%かそれ以上の稼働率がデフォだと思うんだけど。
これは冗長化してこのSLAだからね。この状況で、インフラではなく、アプリケーションで99.999%以下を目指すように頑張ります!とか言ったらその方がよっぽどコストかかると思うんだけどなあ。
まあ、単なるリップサービスの可能性高いけどね。つか何でプライベートクラウドを構築しないのか全くわからん。実際にはやってるのかもしれないけど。

実際問題として

オンプレミスのインフラに慣れた人が、AWSを使うと、結構よく止まることが気になるらしい。あとやっぱりAWSは最新のインフラ製品ではなかったりもするので、エンプラ系だとちょっと感覚がずれる。